Skip to content
メディアハウスエイアンドエス
TOPページ
コンセプト
研修・教育
カリキュラム体系と3つの特長
研修・教育の実績
研修・教育のFAQ
講師プロフィール
参加者の声
図解デザイン
医療ヘルスケア
著作
展望・連載
会社概要
お問い合わせ
展望・連載
『情報を読む。情報を伝える』 by 飯田英明(note)
・Situational Leadershipを説明する
・なぜ盛りだくさんの資料になってしまうのか?「足し算指向」 のなせる技!?
・資料づくりでは説明の流れを作って、 その中で情報を関連付ける
・ワンペーパーの場合、オンラインプレゼンの場合
・自治体職員が説明資料を作成しようとすると抱える課題
・「図解は絵心がないとできませんか?」〜質問に答える 1
・【標準図解】と【応用図解】「図解のパターンは覚えたけど、作ろうとすると、どういう形にしたらよいのか頭に浮かびません」〜質問に答える 2
・【リアルタイムで図解】「身につけた図解を使って、会議や打ち合わせのその場で作成したい」〜質問に答える 3
中山書店 連載「パワポスライド パワーアップ道場」
第17回 第120回内科学会を見て〜文字をとにかく大きく
第16回 図解-ここを直せばもっとよくなる 1
第15回 表を見直す
第14回 棒グラフを見直す
第13回「学会スライド図解の技術」はじめに、本書の考え方 公開
第12回 「学会スライド 図解の技術」目次公開
第11回 オンライン用にスライドデザインを見直す
第10回 オンラインの発表の準備これを行う
第 9 回 オンラインでは、まずこれを行う
第 8 回 強調するために赤だけを使わない
第 7 回 箇条書きスライドは体言止めか用言止めで統一する
第 6 回 図を描く(その3)-ひな形を使い回す(後半)
第 5 回 図を描く(その2)-ひな形を使い回す(前半)
第 4 回 図を描く(その1)-[shift]キーを使いこなす
第 3 回 スライドの枚数は時間で決める
第 2 回 発表用スライドの変遷を語る
第 1 回 フローチャートのテンプレート,ダウンロードできます